カタログ かたろぐ |
企業が自社の販売商品や展示物を分かりやすく並べて載せたもので、案内書ともいう。 物流では主に通信販売業者様が自社の商品を販売する為に作った商品案内書のことを指す。 |
---|---|
カタログショッピング かたろぐしょっぴんぐ |
実際に商品を見て買うかわりに、カタログを見て商品を買うこと。通信販売の一種 |
カゴ車 かごしゃ |
搬送用に用いられる運搬台車の一種 |
カゴテナー かごてなー |
仕分場の一時保管、トラックでの搬送、作業場間の移動に使用する運搬機器のこと。(高さ180cm程でコの字型の台車) |
嵩高品 かさだかひん |
3辺の和が2mを超える商品のこと(通常の配送ルートとは別) |
カレンダーギフト かれんだーぎふと |
バレンタインデー、母の日、父の日、クリスマスなど特定日の季節ギフトのこと。 |
完全包装 かんぜんほうそう |
商品の包装方法のひとつで、包装紙で商品が完全に見えなくなるように包むこと。 (同じような包装方法に、キャラメル包装とふろしき包装がある) |
簡易包装 かんいほうそう |
商品の包装方法のひとつで、商品を包装紙で軽く包むような包装の仕方のこと。 |
戒名紙 かいみょうし |
仏事に使用されるのしの一種で、故人の戒名、法要の日付などが明記されており、黄白ののし紙に貼り付けて使用。 |
忌明け きあけ |
香典のお返しを行う日付、喪の明ける月日のことで一般的には49日や35日。 お届けで指定された場合は、忌明け後に商品をお届け。 |
---|---|
ギフト ぎふと |
お正月やバレンタイン、中元やお歳暮、クリスマス、誕生日など様々な時期の様々な行事で人から人へ贈られる贈り物のこと。 |
キャラメル包装 きゃらめるほうそう |
商品包装の手法。包装された商品が、キャラメルのような包装形態のため、そのように呼ばれる。 |
共同配送 きょうどうはいそう |
複数の企業が共同で商品を積み合わせして配送コスト削減を図る配送方法。 |
クライアント くらいあんと |
広告主。企業や団体・個人など、広告活動を行う主体をさす。何らかのサービスを提供される側(お客様・荷主様)のこと。 |
---|---|
グリーン物流 ぐりーんぶつりゅう |
環境にやさしい物流システムのこと。共同輸配送、モーダルシフト、低公害車やデジタル式タコグラフの導入、輸配送システムの構築など、さまざまな手法がある。 また、組織運営や人材育成、地域貢献などにおける取り組みも、広い意味のグリーン物流に含まれる。グリーン物流は、CO2や大気汚染物質の排出削減などの環境負荷低減効果だけでなく、輸配送の効率化によるコスト削減につながることや、企業の社会的責任(CSR)が普及していることなどを受けて、率先して取り組む事業者が増えている。2004年には、グリーン物流パートナーシップ会議が発足した。関係機関による支援や補助制度もある。 |
- - |
- |
---|
コア業務 こあぎょうむ |
自社の中核業務(能力・技術)のこと。 |
---|---|
顧客満足度 こきゃくまんぞくど |
一般消費者が商品やサービスを購入した時に、どの程度満足したかを示すマーケティングの概念。消費者の嗜好(しこう)の多様化、経済のサービス化などに伴い、多くの企業が新製品・サービスの開発に消費者の声を生かすため、定期的に顧客満足度customersatisfactionを調査(CS調査)している。 |
コスト こすと |
費用・経費。商品の生産に必要な材料費・人件費などを含む一切の費用。生産費。原価。 |
コンサルティング こんさるてぃんぐ |
業務に対する専門的な知識を持った企業、行政が客観的に現状業務を分析し、問題点/原因を見つけ、対策を指導し、またはその企業内に入り込んで改善を行っていくこと。(コンサルティング業務は様々な分類に分かれる。) |
コンプライアンス こんぷらいあんす |
企業が規則や法律、社会規範に背くことなく経営、活動を行うこと。 |
コンペ こんぺ |
「コンペティション」の略。企業における企画・提案などを公募し、競争させること。 |
5S ごーえす |
整理・整頓・清掃・清潔・躾。 |